青春18きっぷの旅でやってきたのは岡山県の旧閑谷学校♪すご~い石塀に出会った♪
アルメニア&ジョージア(グルジア)旅と散歩・国内旅を交互にUPしてます。
2018.3.13 (2日目)
青春18きっぷで東京からたどり着いた相生駅からやってきたのは↓
岡山県の藩校旧閑谷学校(しずたにがっこう)。
新緑のころはどんなに緑と備前瓦が美しいだろうか?
紅葉の頃はどんなに楷の木が紅く輝いていることだろう?
でも人の少ない、この春先の静かな時間を
大きな石塀の道を一人楽しむことができた♪
相生 8:22 吉永 8:51
相生からの電車が8分遅れて
吉永駅発9:00の閑谷学校行のバスに乗り遅れるかもと心配したあ!

ぎりぎり間に合った閑谷学校行のバス。
1時間に1便と便数が少ないので要チェックですよ。片道大人200えん

閑谷学校駐車場に9:35到着。
駐車場からは少し歩きます。

旧閑谷学校は1670年に岡山藩主池田光政によって創建。
現存する世界最古の庶民のための公立学校となっています(パンフレットから)。

明治23年刊「内国旅行 日本名所図絵」(復刻版)が家にあるのですが
ほとんど同じですね。
1701年に現在の形になってるから当然だけど。

閑谷学校には門が3つあって、こちらは校門(鶴鳴門)。

入場料 大人400円 65歳以上200えん

閑谷神社
創始者 池田光政を祀る神社

聖廟
儒学の祖 孔子の徳を称える最も重要な施設
孔子像が安置されている。


講堂 国宝 1701年完成
創建当時はかやぶき、今は備前瓦に変えられている。






内部には欅の1本柱が使われている。
1本の欅から4本の柱を作ったというから よほど大きな木だったのね。
柱の内部は内室といい、その周りは入側というらしい。
床は漆が塗ってありおよそ300年以上の光沢だ♪
この内部で学習会が行われるときは靴下2枚履いてもらうんだとか。
漆に人間の足の油分は大敵だという理由。

克明徳の3字額の意味は
克 力を尽くして事を成し遂げる
明 ものを正しく見る力
徳 善や正義をわきまえる高度な品性


閑谷学校で一番気にいったのは
このかまぼこ型の石塀
周囲765m 幅1.8m 高さ2m
この地下部分にも2mの基礎が築かれている。
内部の割石もきれいに洗ってあるので隙間なく積まれた石塀には草も生えないらしい。
日除山と石塀

閑谷学校資料館 明治38年(1905)建築



廊下や階段の床部分がもう少し地味な目立たないものにリフォームできなかったかな…


苔むした石塀もすてきだ!


備前焼のしゃちほこ

池田家のアゲハ蝶の家紋

閑谷学校10:34 吉永駅行バスに乗車。
吉永駅からずっと一緒だった香川の男性は岡山から児島に行くという。
なんか古い大きなお屋敷があるんだそうな。
人の話を聞くとすぐ行きたくなってしまう。
次の岡山行は吉永 11:01 岡山 11:38
ちょっと時間があるので駅構内のドトールでランチ。

次は吉備津神社に行きます。
閑谷学校も吉備津神社もブロ友の元気ばばさん↓に教えてもらいましたよ。
ありがとう~♪
↓ クリックしてもらえたら嬉しいです

こちらにも参加してみました!ポチしてもらえたら嬉しいです

by slow33jp
| 2018-03-17 19:47
| 青春18きっぷ
|
Comments(8)
丁寧な説明 よく わかりました。
一度ですが訪問したことがあるので ブログ見ても うんうんです
私も石垣には感動しました。
元気ばば
一度ですが訪問したことがあるので ブログ見ても うんうんです
私も石垣には感動しました。
元気ばば
Like
> juju3291aさん
ホント教えてもらって良かった!
3月の春休み前の青春18きっぷの旅は意外と空いているのがいいですね。
観光客が少なくてバスに乗ったのは2人。
帰る頃に閑谷学校にはバスツアーの一団が来ましたが。
ホント教えてもらって良かった!
3月の春休み前の青春18きっぷの旅は意外と空いているのがいいですね。
観光客が少なくてバスに乗ったのは2人。
帰る頃に閑谷学校にはバスツアーの一団が来ましたが。
> nekonoheyahさん
昔の人の知恵ってすごいですね。
かまぼこ型の石塀も中の割石をきちんと
洗って種子など取り除いてるそうです。
一人でこの静謐さを堪能できて
行ってよかったです!
昔の人の知恵ってすごいですね。
かまぼこ型の石塀も中の割石をきちんと
洗って種子など取り除いてるそうです。
一人でこの静謐さを堪能できて
行ってよかったです!
こんにちは。
この石塀珍しいですね。
他に似たような石塀は日本のどこかにあるのでしょうか?それともここだけのものなのでしょうか?左側の日除山というのも面白いですね。人工のものなのでしょうか?
日本の石細工というのは注目されませんが、いろいろ思い白いものがたくさんありますね。大分や熊本北部には古い石橋がたくさん残っていますね。でももう石工技術を受け継ぐ人達はほとんどいないのでしょうね。
この石塀珍しいですね。
他に似たような石塀は日本のどこかにあるのでしょうか?それともここだけのものなのでしょうか?左側の日除山というのも面白いですね。人工のものなのでしょうか?
日本の石細工というのは注目されませんが、いろいろ思い白いものがたくさんありますね。大分や熊本北部には古い石橋がたくさん残っていますね。でももう石工技術を受け継ぐ人達はほとんどいないのでしょうね。
> きろはんさん
かまぼこ型というのが珍しいですよね。
私も他にあるのか知りません。
日除山は西側に学舎や学房(寄宿舎)などがあり、そこからの出火が講堂などに及ばないようにするため、防火の目的でつくられた人工の山みたいですよ。
きろはんさんは青春18きっぷの旅で九州を巡られてましたね。
私は宮崎出身です。日本もいろんな先人の知恵が詰まった名所がたくさんありますね。
経済が利益追求型になってるので独特の技術が受け継がれないのはもったいないですね。
石塀は見ごたえがありましたよ。
かまぼこ型というのが珍しいですよね。
私も他にあるのか知りません。
日除山は西側に学舎や学房(寄宿舎)などがあり、そこからの出火が講堂などに及ばないようにするため、防火の目的でつくられた人工の山みたいですよ。
きろはんさんは青春18きっぷの旅で九州を巡られてましたね。
私は宮崎出身です。日本もいろんな先人の知恵が詰まった名所がたくさんありますね。
経済が利益追求型になってるので独特の技術が受け継がれないのはもったいないですね。
石塀は見ごたえがありましたよ。
体力ゼロ 好奇心いっぱいの一人旅 イエメン大好き
by カフカフカ
カテゴリ
全体イエメン
ウズベキスタン
エクアドル1
エクアドル2
コロンビア1
コロンビア2
カンボジア
キューバ
クロアチア
コソボ
シリア
シンガポール&マレーシア
バングラデシュ
台湾
ブルガリア
ボスニアヘルツェゴビナ
マケドニア
ヨルダン
ベトナム
イラン
タイ
ミャンマー
ジョージア(グルジア)
アルメニア
旅のお土産
国内
青春18きっぷ
散歩
旅あれこれ
旅の病気
オカやどかり
散歩
未分類
最新の記事
熱海家族旅はとんとん紙相撲と.. |
at 2019-02-20 18:45 |
熱海の走り湯は日本三大古泉の.. |
at 2019-02-18 17:56 |
招き猫の豪徳寺とチロル料理の.. |
at 2019-02-15 19:23 |
豪徳寺の招き猫はお礼参りのね.. |
at 2019-02-12 20:58 |
浜離宮は早咲きの梅と菜の花が.. |
at 2019-02-10 17:48 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
最新のコメント
カフカフカさんおはようご.. |
by yukiusagi_syakuna at 10:47 |
> jan113fuzi.. |
by slow33jp at 04:28 |
こんばんは チャレンジ.. |
by jan113fuzi at 23:15 |
> pallet-sor.. |
by slow33jp at 20:31 |
> saheizi-in.. |
by slow33jp at 20:26 |
あっ、この紙相撲知ってま.. |
by pallet-sorairo at 19:53 |
騒然となるなかでたくさん.. |
by saheizi-inokori at 19:01 |
> yukiusagi_.. |
by slow33jp at 21:59 |
おはようございます。 .. |
by yukiusagi_syakuna at 10:44 |
> cache2swee.. |
by slow33jp at 04:56 |
外部リンク
- Tabiしちゃいますよ
- RAKUEN QUES†
- ケセラセラタケチャン
- 「でこ」と「ぼこ」のたび...
- 運び屋
- Da bin ich! ...
- 2015年8月イラン旅行
- いい旅・夢Kiwi スカ...